こども土の造形クラス 2025

【満員御礼!】
*定員数に達した為、今年度の募集を終了しました。
-----------------------------------

創作に興味関心ある小学生から中学生のお子さま対象の短期集中型の陶芸造形レッスンです。

それぞれの個性や独創性を尊重したレッスン環境の中、「全国こども陶芸展inかさま」の作品出品を目指し、造形作家さながらの陶芸の一環作業をマンツーマンで学びます。


いしせ陶芸教室の「夏休みこども陶芸教室」にご参加頂いたお子さまや、工作やお絵描きが大好きなお子さまのご参加をお待ちしています。

全2回レッスン(制作/絵付け)

2時間x2回





◾️レッスン費: 10,000円




レッスン費には以下のものが含まれます。


- マンツーマンレッスン(通常はレッスンのみで5500円の為、大変お得な特別企画です)


- 1kg粘土(製作の範囲内で追加無制限)

- 焼成費、材料費、工房使用料込み


-「全国こども陶芸展inかさま」の団体申込みの手続き。

※全ての応募作品が美術館にて展示される予定です。(作品発送費等は各自別途自費)



◾️定員 先着6名


基本的にマンツーマンレッスンを行います。

応募締め切り日:
2025年1月31日
または定員になり次第募集終了






◼︎持ち物


・制作したい作品イメージの下絵
(好きなもの生き物の姿、夢の世界など自由な発想で。詳しくは参加申込み時にお伝えします)


・エプロン又は汚れていい服装


・タオル


・飲み物




*お友達、ご兄弟等2名でご一緒に受講希望の場合、各1000円割引で対応させていただきます。








*作業場確保とこども達にのびのびと作業集中して頂く為、保護者様の見学はご遠慮願います。





*レッスンの様子を撮影した画像データを当日中にお渡しします。また画像は陶芸教室のSNSやPRに使用させて頂く場合がございますので、ご希望されない場合はその旨をお知らせ下さい。



------------------------------------------------


制作プログラム:



前期:  制作レッスン

お持ち頂いた下絵のアレンジを行い、制作コンセプトをお子さまとの対話を通して考案します。
学齢に合わせて休憩時間を入れながら、じっくりと制作を進めていきます。
下絵付け希望の場合、絵付けレッスンも行います。





後期:  絵付けレッスン

素焼きされた作品の鑑賞。下処理作業。
制作コンセプトに応じて、下絵付けや釉彩を行います。
制作コンセプトを文章におこします。





*作品の内容や個人の進捗状況によっては、2回のレッスンで仕上がらない場合がございます。(1レッスン追加の場合: 4000円)
*作品展出品等に関してのご質問等、詳細についてはお問い合わせ下さい。



------------------------------------------------


開催日時:



①10:00-12:00 ②14:00-16:00





前期スケジュール: 制作レッスン
後期スケジュール: 絵付けレッスン
共にご予約下さい。





クラスの空き状況は、このページ下のスケジュール表にて都度更新します。
空き状況をご確認の上、ご希望するお日にち、お時間をご予約下さい。


予約は先着順となっていますので、ご希望のお日にちお時間が満席の場合はご了承下さい。






【クラス空き状況】
○...(空き有り)   ✖️...(満席)

◾️前期スケジュール:制作レッスン

2月1日(土)①10:00-12:00 (✖️)
②14:00-16:00 (◯)
2月9日(日)①10:00-12:00 (◯)
②14:00-16:00 (◯)
2月11日(祝)①10:00-12:00 (✖️)
②14:00-16:00 (✖️)
2月15日(土)①10:00-12:00 (✖️)
②14:00-16:00 (ー)
2月22日(土)①10:00-12:00 (✖️)
②14:00-16:00 (✖️)
2月24日(祝)①10:00-12:00 (✖️)
②14:00-16:00 (✖️)
3月1日(土)①10:00-12:00 (◯)
②14:00-16:00 (✖️)
3月8日(土)①10:00-12:00 (✖️)
②14:00-16:00 (◯)

◼︎後期スケジュール: 絵付けレッスン

3月27日(木)①10:00-12:00 (✖️)
②14:00-16:00 (◯)
3月28日(金)①10:00-12:00 (◯)
②14:00-16:00 (◯)
3月29日(土)①10:00-12:00 (ー)
②14:00-16:00 (ー)
4月3日(木)①10:00-12:00 (✖️)
②14:00-16:00 (◯)
4月4日(金)①10:00-12:00 (✖️)
②14:00-16:00 (✖️)
4月5日(土)①10:00-12:00 (✖️)
②14:00-16:00 (✖️)